ピル
(副作用・飲み方・処方・避妊率)
ピルとは
低用量ピルは避妊(ひにん)を目的としたお薬であり、正しく使用すると約99%妊娠を避けることのできる薬です。
下記の表にいろいろな方法による避妊率を示します。
↓↓↓横にスクロールできます
避妊法 | 内容 | 失敗率 | メリット | デメリット | 費用 |
---|---|---|---|---|---|
低用量ピル(OC) | エストロゲンとプロゲステロンというニつのホルモンを含む薬を飲むことで避妊効果を発揮する | 0.3~8% |
|
毎日服用しなければならない | 初診約8,000円~ 1シート1,000円~3,300円/月 |
コンドーム | 薄いゴムのカバーにより性器を覆い、避妊する | 2~15% | 性感染症を予防することができる | 装着ミスなどにより失敗率が高い | 12個で1,000円~5,000円 |
IUD(子宮内避妊用具) | 子宮内に小さな器具を挿入することにより着床を防ぐ | 0.6~0.8% |
|
|
40,000円~ |
IUS(ミレーナ) | IUDの進化版であり、黄体ホルモンを放出することにより避妊効果を得る | 0.2%~ |
|
|
70,000円~ |
避妊手術 | 手術により精子や卵子の通り道をふさぐ。 | 0.5%~ | かなり高い確率で避妊ができる。 |
|
300,000円~ |
表に示すように低用量ピルの避妊率はかなり高く、正確に飲むことができればほぼ100%の避妊率になります。当院では積極的に低用量ピルを処方し、望まない妊娠をさけることをお勧めしています。低用量ピルには副効用(避妊以外にみとめられる効果)がたくさんあります。
低用量ピル・LEP製剤による
避妊以外の副効果
- 生理痛の軽減
- 子宮内膜症の進行抑制と症状改善
- 過多月経の減少
- 貧血の改善
- 月経不順の改善・ホルモンバランスの改善
- 排卵痛および出血性黄体のう胞化の予防
- 月経前緊張症(PMS)の改善
- プレ更年期症状の改善
- 骨粗しょう症の予防
- にきびの改善
- 子宮がん・卵巣がん・大腸がんの発生予防
定期的に内服することで生理の状態が良くなったり、生理量が少なくなることで生理周辺の時期に快適に過ごすことができるようになります。内膜症の診断を受けた場合には、進行抑制効果が期待できますし、内膜症の手術を受けた方は再発防止になります。
生理不順で困っている方は28日できっちり来ることが多くなりますので、仕事や旅行などの予定も組みやすくなります。生理前のイライラや頭痛が良くなることで生活の改善にも役立ちます。また、ニキビなどで困っている方も多くの方が改善します。このように避妊目的のピルにも様々な副効用があり、それを得られることが大きなメリットとなります。一方で性感染症の予防には効果がありません。
最近では性感染症のリスクの高い女性においてクラミジア感染のリスクが高いと報告されています。(OC・LEPのガイドライン2015より)一方で、HIV感染を含めその他の性感染症とピルの内服の間に関連があるとはいえないという報告もあるようです。(OC・LEPのガイドライン2015より)これらの感染症を防ぐためには低用量ピルとコンドームの併用をお勧めしています。また、このような感染症を早期に見つけるために定期的な検査を行っています。
生理痛がある方は保険収載されたLEP製剤(基本的には避妊用の低用量ピルと同じですが保険が効きます)が適応になりますので次項で説明いたします。
ピルに関するQ&A
- 避妊用の低用量ピルとLEP製剤は何が違いますか?
- ピルはいつから内服したらよいですか?
- ピルの内服を忘れた場合にはどのようにしたらよいですか?
- 他の薬と低用量ピルの飲み合わせが悪いものはありますか?
- ピルの服用によってがんの発生率は変わりますか?
- ピルの副作用として挙げられる血栓症はどのくらいの確率で起こりますか?
- 血栓症はどのような症状がでますか?
- ピル服用にあたり、普段の生活で気を付けることはありますか?
アフターピルについて
アフターピルに関しては、診療メニュー内の「アフターピル(副作用・種類・値段・注意点)」をご覧ください。
下記について解説しております。
- アフターピルとは
- アフターピルの種類と副作用
- アフターピルの注意点
- アフターピルの料金